募集園児数
- 3歳児(3年保育) 男女 40名
(弟妹枠含む) 2020年(令和2年)4月2日~
2021年(令和3年)4月1日生 - 4歳児(2年保育) 若干名
2019年(平成31年)4月2日~
2020年(令和2年)4月1日生 - 5歳児(1年保育) 若干名
2018年(平成30年)4月2日~
2019年(平成31年)4月1日生
※満3歳児は11月1日に願書受付は行いません。
来年度の年少児の在籍数等により入園の有無を検討いたします。
入園(登園開始)は誕生月の翌月からとなります。
入園願書配付期間
2023年10月3日(火)
~31日(火)
午前9時~午後4時
- 土・日・祝日及び休園日は配付を行っておりません。
- 10月2日(月)運動会振替休日のため休園
- 見学会や幼稚園説明会等の行事でご来園頂く際にお渡しも可能です。
※ご希望の方全員に行き渡るよう部数を用意しております。
入園願書受付
2023年11月1日(水)
- 時間
-
午前9時〜10時の間に幼稚園正面玄関よりお入りください。
- 受付の流れ
-
願書封筒一式を受付へご提出頂き、検定料5,000円を納入して頂きます。
願書封筒と引き換えに面接番号カードをお渡しいたします。
- 持ち物
-
●検定料5,000円(願書一式封筒に入れずにお持ちください。)
●願書封筒一式 (以下の4点をご記入の上、お持ちください。※は希望・該当者のみお持ちください。封筒は糊付けしないでください。)
・入園願書
・誓約書
・家庭状況調査票
・幼稚園についてのアンケート
※スクールバス申込書(希望者のみ)
※アレルギー調査表(該当者のみ)
入園面接
2023年11月2日(木) 午前8時30分〜
- 時間
-
願書受付の際にお渡しする、面接番号カード記載の時間をご確認ください。
面接を行いますので、カード記載時間の15分前にご来園ください。- 面接受付はバス通りに面している正面玄関で行います。
- 面接は午前8時30分から面接番号カード1番の方より開始いたします。
- 持ち物
-
●面接番号カード
●保護者・お子様の上靴、外履を入れる袋
●教育充実資金(30,000円)
- 面接・
入園手続きの流れ -
(1)下記のものを受付にご提出ください。
面接番号カード(2)面接
面接番号カード番号順に親子面接を行います。
入園希望のお子様とご一緒においでください。なお、順番の都合でお待ちいただくこともあります。(3)入園手続き
面接後、入園許可証をもって入園許可といたします。
入園許可証を受理された方は受付で下記経費を納入し、入園手続きを行ってください。入園料 無償化対象 教育充実資金 30,000円 合計 30,000円 (4)用品採寸・申込み
入園手続き後、保育用品の採寸や申込みをしていただきます。
※上靴・帽子(ベレー・麦わら)・夏用スモック・ショートパンツの採寸を行います。
毎月の保育経費
(1)4月入園児の毎月の保育経費は下記の通りです
保育料 | 25,700円 (無償化対象) |
---|---|
教育充実費 | 8,400円 |
合計 | 8,400円 |
※スクールバスご利用の方は、スクールバス協力費4,400円が加算されます。
※教育充実費の中には園生活に必要な経費が含まれておりますので、その都度集金はいたしません。
(2)保育経費は、毎月10日(未納者再振替は25日)にご家庭の預金口座より自動引き落としになります。
5,000円ずつ納入となっております。
その他経費
- 制服代
-
夏冬制服・カーディガン・スモック(冬用)など
男児・女児ともに 30,000円程度(購入数や別途追加購入品により変動有)
- 保育用品代
-
33,000円程度
(通園カバン・上靴・防災頭巾・通園帽・ショートパンツ・夏用スモックなど)
(カラー帽子、お道具箱、クレヨン、色鉛筆、粘土、出席カードなど)
- 価格は納品価格の変動により変わることもあります。
- 用品・学用品は体験入園の際に代金引き換えでお渡しいたします。
スクールバスについて
申し込み受け付け後、長時間乗車とならないよう配慮し、コース・バス停・バス時刻等を決定いたします。
毎年の利用希望者により、若干のバス停・時刻等の変更があります。
安全第一でバス停を決めさせていただきますので、全ての方のご希望に添えない場合もあります。
聖ドミニコ学院小学校、聖ドミニコ学院幼稚園(姉妹園)も同型のバスで運行しております。コースをよくご確認くださるようお願いいたします。
また、乗車するバスは朝・帰り同一コースのみとなります。
幼児教育無償化について
幼児教育無償化に伴い、本園では入園料・保育料が対象となり無料になります。
ただし、保育経費として教育充実費(給食費・教材費・水道光熱費など)とスクールバス協力費(利用者のみ)は納入していただきます。
10月のイベント
未就園児の方がご参加頂ける行事等は下記の通りです。
また、入園やお子様の園生活への適応・心身の発達でご心配な方や、子育てにお悩みの方もお気軽にご相談ください。
また、下記のような方は参加を控えてくださいますようお願いいたします。
・親子いずれか体調が優れない場合
・新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方
●イベントの日程
- 対象年齢
-
令和2年4月2日~令和3年4月1日生の2024年(令和6年度)入園対象のお子様
- 幼稚園見学会
-
正面玄関からお入りください。
いずれか1日のみの見学でお願いいたします。
- 1日15組限定とさせていただきます。
- 申込みは先着順となりますので、定員に達しましたら申込みを締め切らせていただきます。
- 10月4日(水) … 通常の保育の様子
- 10月5日(木) … 通常の保育と英語活動の様子
- 10月6日(金) … 通常の保育と体育活動の様子
午前9時40分~11時30分まで
- 持ち物は上靴、外靴を入れる袋です。
- 小さいお子様連れの見学でも構いませんが、必ず保護者の方と一緒にお周りくださるようお願いいたします。なお、当日は園庭で遊べますが、園児たちの片付けの時間までとさせて頂きます。
- 台風等荒天の際は、安全のため中止にすることもありますのでご了承ください。
その場合は幼稚園ホームページ内ブログ「どみにこ通信」でお知らせいたしますので、ご確認ください。
- 幼稚園説明会
-
事前申し込みは不要です。
10月7日(土) 午前10時~11時10分
北仙台幼稚園の教育方針や一日の流れ、保育内容、さらに行事や費用等についてご説明させていただきます。
また、保護者の皆様のご質問にもお答えいたします。- 9:40に開門し、2階ホール前で9:45より受付いたします。
- 入園願書のお渡しやイベントの申込受付も可能です。
- 持ち物は上靴、外靴を入れる袋です。
- 保護者の方から離れられる事ができるお子様はお預かりいたします。
- キッズプレイデー
-
申込みはこちらから【10月17日(火)キッズプレイデー申込みフォーム】
10月17日(火) 午前9時40分~11時10分
幼稚園ってどんなところ?どんなことをしているの?うちの子大丈夫かしら、など入園に向けて心配な事があるかと思います。在園児と様々な遊びを一緒にしながら幼稚園を体験してみませんか?
- 雨天時は園舎内で行いますので、その際は上靴、外靴を入れる袋をお持ちください。
- 園児の個人情報に関わる物(顔・名札等)が写り込む可能性がある為、写真撮影はご遠慮ください。
- どみにこ
アニマルランド -
申込みはこちらから【10月20日(金)アニマルランド申込みフォーム】
10月20日(金) 午前11時~11時45分 ※雨天時は27日(金)
幼稚園に色々な動物たちがやってきます。
可愛い動物たちと触れ合って楽しく遊びましょう!- 動物に触れる際、動物の爪が引っかからないように子供用軍手や手袋などをお持ちください。
- 園児の個人情報に関わる物(顔・名札等)が写り込む可能性がある為、写真撮影はご遠慮ください。
- 雨天時は27日(金)に延期となります。実施の有無は当日幼稚園ホームページ内ブログ「どみにこ通信」でお知らせいたしますので、ご確認ください。
申込みのキャンセルはこちらから【聖ドミニコ学院北仙台幼稚園行事キャンセルフォーム】
- 台風等、荒天で行事が実施できない場合の中止・延期等
全ての連絡は、幼稚園ブログ「どみにこ通信」に掲載させて頂きますのでご確認ください。 - 回答頂きました個人情報は上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。
その他
(1)預かり保育(別途料金)
就労や家庭の事情などでお迎えが遅くなる方のために、本園では下記の通り預かり保育を行っています。
◯ 早朝預かり保育 午前7時30分~8時30分
◯ 保育終了後~午後6時30分まで
◯ 長期休み(夏季・冬季休業日、学年末休業日) 午前7時30分~午後6時30分まで
- 園行事等の関係で短縮の場合や、実施しない場合もあります。
- 預かり保育の必要性の認定を受けた3歳児〜5歳児までのお子様は、月額11,300円まで無償化対象となります。
(月額の上限は、利用日数に応じて変動します。【450円×利用日数】)
(2)課外教室(別途料金)
希望者のために、保育終了後に行っています。
◯ 造形教室(月曜) ◯ サッカー教室(木曜 ※女児も可) ◯ 体育教室(金曜)
- 希望者数等により開催教室や開催日の変更がある場合もあります。
(3)園庭開放
保育終了後(長期休み除)、サッカー教室開催日以外は保育終了後1時間程度、在園児のみに園庭を開放しております。